UE5:Vertical Boxについて!ゲーム開発
VerticalBoxは、子ウィジェットを垂直(縦方向)に並べるためのコンテナウィジェットです。
ボタンやテキストを縦に配置したい場合に使用します。
役割と目的
・UI要素を縦に整列させる
・子ウィジェットの配置やサイズを簡単に管理
・メニューやリストなど、縦方向のレイアウトを作成
例)ゲームのオプションメニューやスコア一覧などに適しています。
主なプロパティ
プロパティ | 説明 |
Slot | 子ウィジェットごとに設定可能な配置・サイズ情報 |
Padding | 子ウィジェットの内側余白 |
Alignment | 水平方向の配置(左寄せ・中央・左寄せ) |
Size | ウィジェットのサイズ(自動・固定・割合) |
他のパネルとの比較
パネル | 方向 | 使いどころ |
Vertical Box | 縦 | リスト・メニュー |
Horizontal Box | 横 | ボタンの並びなど |
Grid Panel | 縦横 | 表形式のレイアウト |
Uniform Grid Panel | 均等なグリッド | アイテム一覧 |
Slot関連設定
設定名 | 説明 |
Size | サイズのタイプ(Auto/Fill) |
Padding | 子ウィジェットの内側の余白 |
Horizontal Alignment | 水平方向の整列(Left/Center/Right/Fill) |
Vertical Alignment | 垂直方向の整列(Top/Center/Bottom) |
サイズの自動調整

サイズを合わせたい際には「Size to Content」にチェックを入れると自動でサイズを調整してくれます。
手順
詳細タブ→スロット→Size to Content→☑
Layout(レイアウト関連)
Vertical Box全体のレイアウト設定を調整できます。
設定名 | 説明 |
Padding | Vertical Boxの外側の余白 |
Alignment | 配置の基準点(Left/Center/Right) |
Visibillity | ウィジェットの表示状態(Visible/Collapsed/Hidden) |
Clipping | 描画範囲の設定 |
💡VisibilityをCollapsedにすると消えたように見える(スペースを取らない)
💡Hiddenは見えないだけで、スペースは保持される
Appearance(外観構造)
設定名 | 説明 |
Is Enabled | 無効化(Falseにするとクリック不可) |
Render Opacity | 透明化(0.0~1.0) |
Render Transform | 位置・サイズ・回転の変更 |
Render Scale | 拡大・縮小率 |
💡Render Opacityを0.5にすると、半透明のUIになる
Behavior(動作関連)
設定名 | 説明 |
Tool Tip | マウスオーバー時に表示するツールチップ |
Is Enable | ウィジェットの有効/無効 |
Cursor | マウスカーソルの種類 |
💡CursorをHandにするとマウスオーバー時に手のアイコンになる
Accessibility(アクセシビリティ関連)
設定名 | 説明 |
Accessible | スクリーンリーダー用の設定 |
Accessible Text | 説明文のカスタマイズ |
💡UIを音声で読み上げる設定も可能
まとめ
・Slot設定で個々のウィジェットの配置を調整
・Layout設定でVertical Box全体のレイアウトを調整
・Appearance設定で透明度やサイズを変更可能
・Behavior設定でツールチップやカーソルの挙動を設定
💡実際のゲームUI制作では、「Size」「Padding」「Alignment」を良く使うようです