UE5 StateTreeの視認性を上げる!色変更でわかりやすくする方法
StateTreeの視認性を上げる!色変更でわかりやすくする方法!
StateTreeは各Stateに色付けをして見やすくすることができます
視認性を向上させることは複雑な処理になればなるほど重要になりますから、少し手間でもやっておいた方がよさそうですよね
例えばすべてのStateの色が同じ場合・・・

ぱっと見で分かりづらいですよね
まぁ、名前も同じにしている性もあるとは思いますが
ただ、同じ名前にしていたとしても、色を割り振っている方と比較すると視認性に圧倒的な差があることが分かりますね

アセット詳細タブの中にあるテーマを展開することでカラーを追加・設定することができます
追加をすることは簡単です
展開したカラーの右側にある⊕を押すだけで追加することができます

また視認性の向上については余談になりますが、カラー項目には色の設定だけではなく名称を記述することができるようになっています
何の色は何を管理しているのかを記述しておくことがおすすめかなと・・・
色の設定方法は左側にある色アイコンをクリックすると、カラーピッカーが立ち上がるので、そこで設定が可能です

作成したカラーの割り振りは、各Stateの詳細タブにある「カラー」項目から設定することができる
プルダウンをクリックすると作成したカラーが、一覧として表示されるのでそこから好きなカラーを設定してみよう

ということで本日は終わり!!!
他にはこんな記事もあるよ!
YouTube
YouTubeなどでも、時おり活動をしていますのでよかったらチャンネル登録しておいて貰えると嬉しいです!
