UE5:StateTreeを使おうと思ったらまずプラグインを有効にしておこう!
State Tree を使おうと思ったらまずはプラグインを有効にしておこう!!!
※今回のUEのバージョンは5.5.4です
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
みなさんUEライフをお過ごしでしょうか!?
先日AIキャラクターでも作ろうかなと思い立ったときに、BehaviorTreeではなく、初めてStateTreeを触って作成してみようと思い、Youtubeを検索したり、Chatgptに聞いたりしてたんですけど、何故か上手くいかない。
※ここで言う上手くいかないというのは下記のようなことを言っています
・そもそもクラス全検索でも対象のクラスが出ない!

画像の通り全クラス参照しても2個しかないかつ、参照したいクラスがでないんですよ!
動画とかチャッピーはそもそもプラグインを有効にしている前提で話が進んでいたので、なんでだよぉぉぉ!!!とか思いながら調べてたんですけど、簡単な話でプラグインを有効化するだけでした!
そのプラグインが
「GameplayStateTree」
とういものでした!!!

これを有効にすることによって、StateTree作成時のポップアップ画面が変化します!
これで作成時に
・State Tree Component
・State Tree のAIコンポーネント
が表示されるようになり選択することができるようになります!
ちなみみにこのプラグインが持つ役割を聞いてみたところ下記回答がありました!

StateTreeに関する「最初の60分」みたいな公式Tutorialがあったので、お手すきの際に見てみるとよいかもです!
ということで今回は、最初の最初で躓いたので、これは残しておこうということで記事にしてみました!この記事がしょっぱな躓いたどなたかの役に立てば嬉しいです!
それではまた、どこかでお会いしましょう!
他にはこんな記事もあるよ!
YouTube
YouTubeなどでも、時おり活動をしていますのでよかったらチャンネル登録しておいて貰えると嬉しいです!
