UE5:マジックサークルを作成してみよう!備忘録#2
本日は下記のようなマジックサークルを作成したのでその備忘録を書いていきたいと思います。

個人的には、サークルの点滅とゆらゆら揺れる粒子がお気に入りですね!というかこういうの作るのが最近の楽しみになってきてますね。。。
早速作成していきましょう!
まずはテクスチャをダウンロードしてください!
マテリアルの作成

まずはダウンロードしたテクスチャをUnrealEngineにインポートして、マテリアルを作成しました!色味については、後からナイアガラで設定しようと思ったので、ここではとりあえず黒部分(必要ない部分)を透明化して、Particleをいじれるよう設定しただけです。
サクっと終わりました!
スタティックメッシュの作成

ブレンダーとかで作成するのが良いのかなとか思いつつ、ほとんど触ったことがないので、UnrealEngineのモデリングモードでベースとなる円形のメッシュを作成しました。
ディスクを配置して、Radial Slicesを128にして作成してみたんですよね。角とれて丸くなってはいるもののですが、良しとしましょう!

そのまま作成したメッシュを開いて、マジックサークルのマテリアルを設定しておきます。
これでメッシュの見た目がテクスチャと同様になったのでOKですね!
Niagaraの作成

まず1つ目のエミッタを作成していきました!
追加したモジュールは
・Spawn Burst Instantaneous
・Scale Color
・Mesh Renderer




ここまで作成したら、とりあえずマジックサークルが点滅するところまでできました。ちなみにタイムラインは5秒に設定して作成しております。

2個目のエミッタの方も作成していきましょう!
こちらで追加したモジュールは
・Spawn Rate
・Curl Noise Force
・Add Velocity
・Apply Initial Forces
・Shape Location(Box/Plane)
・Solve Forces and Velocity
・Scale Color






ゆらゆら揺れる粒子が作成できたのでOKです!
あとは2つのエミッタを有効化したら完成ですので、ゲーム内に配置して確認してみましょう!

というわけで今回の備忘録は以上になります!
またの備忘録でお会いしましょう!
こんな記事もあるよ!
YouTube
YouTubeなどでも、時おり活動をしていますのでよかったらチャンネル登録しておいて貰えると嬉しいです!
上の動画は、Widgetのスライダーを利用してカメラの距離を変更する!という動画です。
その他過去にはゲーム実況やゲーム制作に関する動画など投稿しています!